
いらっしゃいませ! きょう&なぎです(*´ω`)人(´ω`*)
この記事では

- 京都水族館の料金・アクセス・駐車場などの情報
- デートスポットとしての魅力を知りたい!
という人向けに、実際に行った感想を踏まえて京都水族館の解説をしていきます!
また、行くとなったら
- おすすめの写真スポット
- 周辺の施設
なども気になると思うので、簡単にお伝えしますね。
目次
京都水族館の料金・駐車場・所要時間・ランチ
まずは京都水族館の料金・駐車場・所要時間・ランチをお伝えしていきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
●京都水族館について
開園時間:10:00~18:00
※時期や休日によって異なります
詳しくは公式サイトでご確認ください
料金:大人1人2,400円
駐車場:近隣の駐車場を利用
所要時間:3,4時間程度
ランチ:館内にカフェが3か所あり
では、ここから詳しくお伝えしていきます。
京都水族館の料金
京都水族館の入館チケットは、大人1人の料金が2,400円となっています。

カップルで料金4,800円です!
【支払い方法】
現金
クレジットカード(VISA・JCB・Master Card)
電子マネー(iD・QUICPay・WAON・楽天Edy・nanaco)
交通系IC
駐車場
車で行く場合は、「京都市下京区観喜寺町35-1」をナビに設定すれば到着はできると思います。ただ京都水族館には駐車場はないので近隣の有料駐車場を利用する必要があります。
京都水族館周辺の駐車料金はだいたい平日は1,200円、土日祝は1,800円といった感じです。
おすすめの駐車場は「コンセプト七条大宮東コインパーキング」です。平日の最大料金が800円、土日祝の最大料金が1,000円なので近隣の中では安い駐車場だと思います。
なので、京都旅行の中で京都水族館に行く場合はコスパの良い駐車場い停めてから、公共交通機関を利用するのがおすすめですね。
所要時間
京都水族館をすべて楽しむためには、だいたい3,4時間を目安にするといいと思います。
内約としては、「展示:2.0h,ショー・イベント:0.5h,ショップ:0.5h」といった感じです。
京都水族館は自由に歩き回るというよりは、順路に沿って進むタイプなので展示を見るのに多くの時間はかかりませんでした。
ただ、イルカショーに関しては休日の場合かなりの人が集中するのでギリギリに行くと満員になって次のショーまで待つ可能性があるので早めに行くのがいいと思います。
ランチ
京都水族館には、レストランはありませんがカフェが3か所あります。
『ハーベストカフェ』・『かいじゅうカフェ』・『スタジアムカフェ』には、オオサンショウウオ肉まんやペンギンおにぎりや九条ねぎのてっぱいチキンバーガーといった軽食からドリンクが販売されています。

特にスーベニアマドラードリンクについてくるマドラーは可愛くて持ち帰り可能なのでおすすめです!
京都水族館の楽しさ・魅力
では、京都水族館の楽しさ・魅力はなんなのか!
そして、せっかく行くなら良い写真も撮りたいですよね。

そんな魅力やおすすめスポットを実際に行った感想も踏まえて紹介します!
1.大きなオオサンショウウオ

国の特別天然記念物でもあるオオサンショウウオが大型の水槽で展示されています。
豆知識ですが、京都水族館はオオサンショウウオの魅力をより知ってもらうためにオオサンショウウオの姿が「9」に似ているから、9月9日を「オオサンショウウオの日」として日本記念日協会から認定を受けています。


等身大の模型?もあるので一緒に写真を撮ってみてね!
2.「京の海」大水槽

約500tの人口海水からなる「京の海」大水槽。ここだけでも約50種のいきものを見ることができます。
迫力だけでなく神秘的な雰囲気もあって、のんびり見てても飽きなかったですね。
デートや二人の雰囲気をより良くしてくれること間違いなしですよ!
3.ペンギン

水族館の人気者とも言えるペンギン。
京都水族館にいるペンギンは、アフリカ大陸の南側に生息するケープペンギンです。
陸や水中を元気に動き回ってくれるので見ごたえもあるし、1階と2階の2か所から違う姿のペンギンを見ることができるのも魅力です。
4.イルカパフォーマンス

180°見渡せるスタジアムでダイナミックなパフォーマンスを楽しむことができます。
繰り返しになりますが、休日の場合はショーの時間は混みます。スタジアムが満員になると次のショーまで待つことになるので、早めにスタジアムに入ることをおすすめします。
京都水族館の周辺施設
デートで京都水族館に行ったら周辺に何があるかも気になりますよね。
京都水族館の周辺には
- 京都鉄道博物館
- 西本願寺
- 伏見稲荷大社
- 京都駅
- 忍者道場 忍道具屋
などがあります。
京都水族館は京都駅からそんなに離れているわけではない、いわゆる都市型の水族館なので周辺のデートスポットで困ることはないと思います。バスを使って有名どころの金閣時や清水寺に行くも良し。
抹茶を求めて茶屋に行くも良しといった感じです。
ちなみに茶屋なら「茶寮翠泉」、おすすめの体験イベントとしては花魁体験ですね。これはかなり思い出に残る体験ができますよ!
まとめ

最後に京都水族館についてまとめると
- 入館チケットはカップルで4,800円
- 駐車場は近隣の有料駐車場を利用
- 所要時間は3~4時間を目安にするといいかも
- 館内にレストランはないがカフェが3か所あり
- 「京の海」大水槽が特に魅力的!
- クラゲワンダーがおすすめの写真スポット
こんな感じですね。
京都水族館は都市型の水族館ということで、結構多くのファミリーやカップルさんが来館していた印象です。ぼくたちは休日に行きましたがチケットの購入だけでもかなり長い列ができていました。
のんびりデートしたい場合は、休日や長期連休期間は避けた方が無難でしょう。
それだけの人が集まる魅力的な水族館なので、デートスポットとして間違いはないです。見せ方もオシャレでいい写真もたくさん撮れると思うのでいっぱい写真を撮ってくださいね(^^)/