
いらっしゃいませ! きょう&なぎです(*´ω`)人(´ω`*)
この記事では
- アクア・トトぎふの料金・アクセス・駐車場などの情報
- デートスポットとしての魅力を知りたい!
という人向けに、実際に行った感想を踏まえてアクア・トトぎふの解説をしていきます!
また、行くとなったら
- おすすめの写真スポット
- 周辺の施設
ということも気になると思うので、簡単にお伝えしますね。
目次
アクア・トトぎふの料金・駐車場・所要時間・ランチ
まずはアクア・トトぎふの料金・駐車場・所要時間・ランチをお伝えしていきます。
まず簡単にまとめるとこんな感じ。
●アクア・トトぎふについて
開園時間
平日 :9:30~17:00(最終入館は16:00)
土日祝:9:30~18:00(最終入館は17:00)
※時期によって異なります
詳しくは公式サイトでご確認ください
料金:大人1人1,540円
駐車場:無料 中央駐車場 約500台
所要時間:2,3時間程度
ランチ:館内にレストランあり(他オアシスパーク内に複数)
では、ここから詳しくお伝えしていきます。
アクア・トトぎふの料金
アクア・トトぎふの入館チケットは、大人1人の料金が1,540円となっています。

カップルで料金3,080円です!
【支払い方法】
現金
クレジットカード(VISA・Master card・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Clubなど)
電子マネー
当日に限っては、再入館可能なので一度食事で退館しても大丈夫なので安心です。
前売り入館券に関しては、コンビニエンスストア各種(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ)チケットぴあ、アソビュー!で購入することができます。
駐車場

駐車場は、中央駐車場(496台)が用意されており、混雑時には東口駐車場(200台)、西口駐車場(200台)が無料で利用できます。
東口駐車場、西口駐車場からはアクア・トトまで、徒歩10分以上かかるので、出来れば中央駐車場を利用するのがいいと思います。
所要時間
アクア・トトぎふをすべて楽しむためには、だいたい2・3時間あればまわれるでしょう。
内約としては、「展示:2.0h,ランチ0.5h,ショップ:0.5h」といった感じです。
休日開館直後や、AM11:00~PM2:00は混雑する可能性が高いので、避ける方が無難ではあります。ぼくたちは平日のPM3:00から入館しましたが、ほぼ混んでいなかったのでかなり自由に見ることができました。
ランチ

アクア・トトぎふでは、1階に「AROWANA GARDEN」というレストランがあり、営業時間は、平日 9:30~18:00、土日祝 9:30~19:00となっていて、ランチだけでなく、晩御飯にも利用できます。
ローストビーフ丼やうどんなど様々なメニューがあるので、選ぶのも結構楽しいですよ!
また、館外にある「オアシスパーク」には、キッチンカーや郡上からみそラーメンや馬喰一代、オアシス屋台村などもあるので、こっちでランチを食べるのもありです。
個人的には馬喰一代の牛タン串焼がおすすめです!

アクア・トトぎふの楽しさ・魅力

では、アクア・トトぎふの楽しさ・魅力はなんなのか!

実際に行った感想も踏まえて紹介します!
1.淡水魚に特化した展示
アクア・トトぎふと言えば淡水魚。岐阜県に流れる長良川が再現されていて、渓流釣りをする人でないと中々見られない魚の泳ぎが見ることができます。
もちろん、日本の淡水魚だけでなく、世界各地の淡水魚も展示されています。チベット高原から中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを通り、南シナ海に流れる「メコン川」。アフリカ大陸の中央部を流れる「コンゴ川」、アフリカ大陸の東にある巨大な古代湖「タンガニーカ湖」、世界最大の大河「アマゾン川」など、様々な生態系を見れるのもアクア・トトの魅力です。
海水魚とは、違う雰囲気のミステリアス感があって、ワクワク感の大きな展示が迎え入れてくれます。
2.生きた化石とも呼ばれる「ピラルク」
アクア・トトの看板生物といっても過言ではない「ピラルク」。
体長2・3m級の淡水魚で、1億年ほど姿が変わっていないことから”生きた化石”とも呼ばれ水族館の人気者です。
日本の水族館では、約10ヶ所でしか見れない貴重な生物で、ごくたまーに水面に口を出して息継ぎをする可愛い一面も見れたりします。
思い出に残る写真が撮れるスポット3選

さぁ実際デートで行くなら、思い出に残るような写真も撮りたいですよね!
ここからはアクア・トトぎふで思い出に残るような写真が撮れるスポットを3つ紹介していきます。
1.メコン川淡水環境研究所

ここでは、淡水魚のルーツを知れたり、絶滅危惧種のイトウやオヤニラミを見ることができます。
公式のホームページによると、博士たちがメコン川の環境調査を行っているという設定の展示。
見せ方というか、やっぱり研究所感が強くて、世界観が伝わる写真が撮れます。
2.じゃれ合うコツメカワウソ

アクア・トトぎふのコツメカワウソは、4階では元気に走り回る姿を、3階では泳いでいる姿を見ることができます。
また、エサを食べる時間も見ることができるので、アクア・トトのプログラムスケジュールは要チェック!
館内プログラムを見る
3.清流ふれあいプール

清流ふれあいプールでは、ウグイ・オイカワなど⻑良川に⽣息している⿂を見ることができます。
季節によっては、体色が変わるようでキレイな模様を見れたり、エサあげを体験できます。
行った時は知らなかったけど、エサを握って水槽の中に手を入れることで、魚が手をつついたり、吸ったりする感覚を味わえるらしい!
アクア・トトぎふの周辺施設

デートでアクア・トトぎふに行ったら周辺に何があるかも気になりますよね。
アクア・トトぎふの周辺には
- オアシスパーク
- 木曽川水園・自然発見館
などがあります。
それぞれ簡単にお伝えすると
オアシスパークには、カフェ、レストランだけでなく、遊具やアトラクション、BBQ場や噴水などもあり色々楽しめる施設が揃っています。
木曽川水園・自然発見館では、水遊びや、自然環境や生態が学習できる施設となっています。
まとめ

最後にアクア・トトぎふについてまとめると
- 入館チケットはカップルで3,080円
- 駐車場は施設内の駐車場を利用(無料)
- 所要時間は2・3時間程度
- ランチは館内レストランかオアシスパークがおすすめ
- 淡水魚に特化した展示が魅力的
- メコン川淡水環境研究所・コツメカワウソ・清流ふれあいプールが特におすすめの写真スポット
こんな感じですね。
水族館デートを重ねていて、いつもと違う雰囲気を味わいたいカップルさんに、おすすめの水族館なので、ぜひ行ってみてください(^^)/