
いらっしゃいませ! きょう&なぎです(*´ω`)人(´ω`*)
いつもの料理をヘルシーに美味しく調理するのにおすすめのノンフライヤー『Air Oven』についてレビューしていきます。
調理機器が発達してきた今では、より美味しく、より簡単に、よりヘルシーになど、さまざまな機能をもった調理機器が生まれています。その中でもノンフライヤーがあることでよりヘルシーに調理可能となります。
まず簡単な結論として、『Air Oven』は
「ヘルシーに調理したい」
「いろんな調理方法に使いたい」
「小さめのノンフライヤーがいい」
「見た目もオシャレがいい」
という人にかなりおすすめとなっています。
目次
レコルト 開封
さっそく開封していきます。



開封すると、本体、バスケット、内アミ、専用レシピが入っています。
梱包は丁寧でしっかりとしている印象です。
ではレビューしていきます。
レコルト Air Oven レビュー
揚げ物調理をする中で、油の処分や掃除が面倒なのでノンフライヤーの『Air Oven』を購入しました。
カラーは2色で見た目もオシャレなので気に入ってます(*‘∀‘)
そんな『Air Oven』を使用していく中で感じた、メリット・デメリットをお伝えしていきます。
メリット1.油を使わないのでヘルシーに


ノンフライヤーなので当然と言えば当然ですが、『Air Oven』は最高200℃の熱風が庫内を循環しています。
これにより、食材に含まれる油分と水分で調理をすることが可能となっています。
これがどれくらいヘルシーなのかで言うと、例えばフライドチキン。
通常油で揚げたフライドチキンは2人分で1389kcalのところが『Air Oven』で調理すると550kcalとなり、800kcal近いカロリーを抑えることができます。

そうなると出来上がりや味が気になりますよね
フライドチキンを作る予定はなかったので、『Air Oven』でから揚げを作ってみましたが、しっかりと揚げたような色ザクっとした食感のから揚げを作ることができました。味に関しても油で揚げたものに引けを取らない味で満足でした。

ただやっぱり油で揚げたものには劣るかも
メリット2.油の処理がない
揚げ物をするうえで一番めんどくさいのが、料理に使った油の処理と掃除ですよね。
キレイな油ならオイルポッドで保管もできますが、ある程度汚れた油は固めて捨てたりしないといけません。

『Air Oven』なら油を使わないので、そういった処理も必要ありませんし、油まみれの鍋を洗う必要もありません。それに調理中に油が跳ねることもないのが控えめに言って最高。
また『Air Oven』は食洗器も使えますよ!

後片付けが楽で本当に助かる!
メリット3.多様な使い方
『Air Oven』は揚げ物だけでなく、オーブンとしても使えます。
なので、グリル焼きだったり、お菓子作りと幅広く使うことができます。
ムニエルやローストビーフ、チャーシューにハンバーグなど、コンロとは別に調理を進めることができるので、効率よく調理ができますよ!
デメリット1.仕上がりにムラができる
『Air Oven』は庫内を熱風が循環することで揚げたような仕上がりになりますが、その中でどうしても仕上がりにムラができます。

使っている感じは、中央と左奥とだけ結構熱が入ります。
まあこれに関しては、調理時間の間に食材を移動すれば問題なく調理できます。
デメリット2.調理が苦手な食材がある
いろんな食材を『Air Oven』で調理してみましたが、油で揚げた方が美味しそうな食材もありました。
それは、冷凍食品たちですね。

焼く前のメンチカツがコチラ

冷凍のポテトは問題なかったですが、衣が中途半端に焼けたりして、サクサクなのに衣が白っぽいままというなんとも言えない見た目になってしまいました。
味は美味しくて衣もザクっとするんですけどね…

なので、油分の少ない食材の場合はオイルスプレーなどで油分を足すのがいいと思います。
油分を足すことでかなり見た目に変化がでます。


オイルスプレーで油分を足すとこんな感じでしっかりと焼き目がついて美味しそうに見えます。
Air Ovenのメリットが分かる口コミ
では、ここからは『Air Oven』の口コミの中でも多かった意見を抽出してお伝えします。
まずは『Air Oven』のメリットが分かる口コミから
シンプルで使いやすい
Air Ovenのメリットが分かる口コミとして多かったのが、『シンプル』や『使いやすい』という口コミが多かったです。
Air Ovenはデジタル表示は一切なく、すべてがダイヤル式のアナログ表示になっています。
これが特別な設定もなく、使用したい温度と時間に調整するだけなので、どんな人でも問題なく使えると思いますよ!
ずっと見ている必要がない
続いて多かった口コミが、『ずっと見なくてもいいから調理が効率よく進む』というような口コミです。
通常、揚げ物は安全面からも火から目を離すことができません。
しかし、Air Ovenなら設定した時間ほっとくだけでいいので、家事が楽になるという人が多かったようです。
デザインがかわいい
機能面以外で多かったのが、『かわいい』、『コンパクト』、『贈り物にもよかった』という口コミです。
Air Ovenは重さ約3kgほどで、大きさもA4サイズの紙とほぼ一緒くらいの大きさでかなりコンパクト。
色もレッドとクリームホワイトでかわいさもあり、他の家電とも調和するような色なのでインテリアとしても優秀です。
Air Ovenのデメリットが分かる口コミ
では次に、『Air Oven』のデメリットが分かる口コミを紹介します。
Air Ovenのデメリットに関する口コミはほぼ2つでしたね。
粉が残っている感じがする
Air Ovenのデメリットが分かる口コミで一番多く感じたのが『粉が残っている感じがする』、『白っぽく仕上がる』という口コミです。
僕自身も感じたので、多分これに関しては他の人も感じたのでしょう。
からあげに関しては、肉自身の脂のおかげで上手く揚がりますが、やっぱり冷凍食品はちょっと難しいようですね。
普通にAir Ovenで焼くと、火は通っているんですが、仕上がりが白っぽいんですよね。
これに関しては、コツというかオイルスプレーによって油の量を調整する必要があるようです。
焼きムラができた
次に多かったのが、『焼きムラ』に関してが多かったですね。
口コミでも、美味しく焼きあがったけど隅っこに置いた食材の火の通りが遅いという声がありました。
放っておいても調理が完了するのがAir Ovenのメリットではありますが、構造の関係上、熱が行きにくい場所があるので焼きムラができてしまうのかもしれません。
なので、時間の半分くらいで食材を移動させた方が均一に焼けると思うので、少しめんどいかもしれませんが場所を入れ替えた方がいいと思います。
まとめ
『Air Oven』についてのレビュー・口コミについてお伝えしてきました。
油の利用を減らしヘルシーに調理したり、タイマーをセットして他の調理や家事を進められたりするのはかなりのメリットがあります。
ただ、上手に使用するにはオイルスプレーによる油分の調整や配置を変えないと焼きムラができてしまうといったデメリットもあります。
しかし、健康を気にしたりや余分な脂を摂取したくないなら、揚げ物を摂取するのに抵抗がありますよね。
『Air Oven』はそんな悩みを解決してくれる最高のノンフライヤーなので、ノンフライヤー選びで困っている人はぜひ手にとってみてください。

最後まで読んでくれてありがとうございました!